かがやき隊員の奥田です!皆さんはお正月の料理と言えば何が思い浮かびますか?

恐らく『お餅』をイメージする方が多いと思いますが,そのお餅はどのようなお餅でしょうか?

小野郷地域では,『納豆餅(なっとうもち)』が一般的だとのことで,作り方を教えていただきました(^^♪

京北地域でも作られる『納豆餅』。小野郷でも各家庭それぞれの作り方があるのでは,ということでしたが,

今回教えていただいたのは,お餅と納豆,きな粉,黒砂糖が材料です。

まずはお餅を温めて,柔らかくすることから(@^-^@)

「ほんまは囲炉裏とかでやるのがええんやけどな~」とのことですが,フライパンでもOK!

焦げ目がつくくらいがポイントとのことでした。

良い感じの焦げ目がついてきました!

このまま砂糖と醤油で頂いても美味しそうです( ̄ー ̄) が,次の工程へ。

きな粉をつけて,お餅をこねていきます。きな粉は味をつけるというよりかは,

『手にひっつかないようにするため』だそうです。そしてここでのポイントは,『焦げ目を中央に寄せるようにこねること』。

そうすると縁が綺麗な『納豆餅』ができあがるとのことです(¨!!

十分にこねることができれば,中央に納豆と黒砂糖を投入!

これで完成なのかと思いきや・・・

餃子のように,納豆と黒砂糖を包んでいきますΣ(゜゜)

縁を整えてあげれば完成!早速お皿に載せてみると・・・

とても美味しそうな『納豆餅』がそこにありました。ですが,すぐに食べるよりも

少し置いてあげると,お餅の熱で中の黒砂糖がとけて,納豆と混ざり合い,より一層美味しくなるんだとか!

京北地域と小野郷地域,小野地区と大森地区,そして各家庭ごとに作り方が恐らく違うだろう『納豆餅』。

とても興味深いです。よければぜひ,ご家庭ではどのような『納豆餅』か教えてください(>_<)