2022.01.29
✍小野郷の歴史を学ぶ【大般若会(だいはんにゃえ)】📚
かがやき隊員の奥田です!連日ご紹介しています小野郷の歴史。
今回もまた貴重なものを見せていただき,ある行事について知ることができました(^^♪
大森地区で,1月16日頃に行われる『大般若会(だいはんにゃえ)』について見ていきましょう。

地域の方の手記より抜粋
お話によると,寺院に集まって般若経を転読することで悪疫退散・五穀豊穣・家内安全を祈祷。
コロナ禍の影響があって中止しているとのことですが,大森地区では毎年行われているようです。
地域の方の手記によれば,転読は経典の虫干しも兼ねていたとのことです(¨!!
一時間ほどで済み,子どもたちに供養菓子を渡していたとのこと。
また,転読が終わり,写真の祈祷札を村の入口と出口に立てるまでが『大般若会』だそうです。
とても貴重なものを見せていただき,ありがとうございました(>_<)!!
< コメントを入力 >