2022.05.27
😄中川学区,春のお茶づくり🍵【1日目その2】
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。
春のお茶づくりのために,中川学区を訪れられた大谷大学の皆さん。
中川地区での作業を終え,一行は真弓地区へ向かい,作業を再開します(^-^)/
地域の方が迎え入れて下さいました。お茶づくりグループは,茶葉を蒸す釜(かま)を用意。
火を焚き,こぼれないように慎重に茶葉を入れていきます(o^^o)
この際に,汚れのある茶葉やお茶の実,花,茎は入らないように注意です。
時々中をかき混ぜて,焦げないように気を付けます。お茶の葉の色が茶色になりかけるくらいまで,
火にかけていくとのこと。辺り一面にお茶の良い香りが漂います(*^-^)
良いくらいに出来上がった茶葉を今度は乾燥させるのですが,昨年度と異なり今年度は
大谷大学の先生のアイデアが光る方法での乾燥作業になりました(¨!!
むしろをひいて茶葉を並べて乾燥させるよりも,茶葉が風で飛んだりすることも場所を取りすぎることもありません!
これは良い方法やね~,と地域の方も感心されていました。実は今年度は乾燥させるまでの工程にも,
昨年度は異なる作業手順が盛り込まれており,どんなお茶になるかとても楽しみとのことです(^^♪
前例に満足することなく,更に良いものを探究していくチャレンジ精神にあふれる大谷大学さんです。
< コメントを入力 >