👨👩👧👦令和5年度『京都・里山 親子でめぐる伝統文化体験教室』in中川地区🌲
かがやき隊員の奥田です!先月の9月23日に、中川地区にて、文化庁事業イベントの
『京都・里山 親子でめぐる伝統文化体験教室』が開催されました(^-^)/
こちらは令和4年度より実施している京都市北部山間地域の伝統文化を親子で体験するイベントで、
中川地区でのテーマは【茶道や華道を支えてきた北山杉と丸太磨き体験】でした。
京都市内から15組の親子が中川自治会館に到着されました。午前中は、中川村おこしの会による
中川集落散策ガイドツアーですo(^-^)o 会の方が中川学区について説明された後、
2組のグループに分けて時間差でガイドツアーを行うことになりました。
まずは中川自治会館前の中川八幡宮社へ。やはり一番の目玉は北山杉の母樹。
北山林業の約600年の歴史を支えるご神木に、参加者の方々も感嘆の声を挙げられていました。
つづいて、中川消防出張所の職員さんの協力で、『消防救急車』を見せていだきました!
その名のとおり、消防車と救急車の機能を兼ね揃えた高機能な車両で、全国に数台しかないそうですΣ(゜゜)
その1台が中川地区にあるんですね!子どもだけでなく、親御さんも大興奮の様子でした。
集落の中を進んでいきます。
続いて、磨丸太倉庫群に到着。こちらは川端康成原作の映画『古都』のロケ地にもなっており、
昭和10年頃に建てられたそうなのですが、迫力と美しさは健在です(o^^o)
この倉庫の使われ方、構造、仕組みの謎について、ガイドの方が問いかけられたり、
豆知識を教えてくださったりと、普通では中々知ることができないことを聞けて、
特に親御さんが大満足されている様子でした。
磨丸太倉庫群から、北山大台杉までの道を上がっていきます。
ここでも山の木や植栽について、質疑応答が行われ、興味惹かれる質問に
子ども達も引き込まれていました(*^-^)
北山大台杉の形の独特さ、北山林業と北山の地形の関係に驚きと納得の参加者の方々。
「こんな形の木ってどうやってつくるの?」という純粋な問いかけに、
丁寧に分かりやすく答えてくださいました。大満足のガイドツアーを終え、
一行は京都北山杉の里総合センターへ向かいます。
到着後、お昼ご飯休憩を挟んで、職員さんによる北山林業と北山杉についての説明を受けます。
途中クイズも挟んで、なるほど!と思える説明に参加者の方々も楽しまれていました。
こちらも、中々見ることはできない京都北山丸太共同生産組合の中を見せていただいたり、
高所での華麗な枝打ちさばきを見学させていただいたり、
夢中になって丸太の皮むきや磨き作業を体験したり、
砂磨きで丸太を綺麗に仕上げたり、と北山林業の見学や体験を通じて理解を深められていました。
子ども達は熱中していて、中々次の工程に移れなかった程(^^;)
定期的に磨きに来たい!という声も聞こえる程でした。
水で砂を流してあげるとこの通り。写真では分かりにくいかもしれませんが、
丸太の中央上部が白く光っています。ピカピカに磨き上げられた証拠ですね!
最後は、北山杉のお箸づくり。軽くて丈夫、そして光沢がある等の特徴がある北山杉のお箸。
参加者の方々は夢中になって、自分だけのお箸づくりに取り組まれていました(*^-^*)
今回参加された親子の方からは、次もこうしたイベントがあれば参加したいです!
京都府の木でもある北山杉の理解をもっと深めたい! また丸太の皮むきや磨きをしたい!
といった嬉しい声を頂きました。中川地区の、そして北山林業の魅力を知ってもらう大成功の一日でした。
< コメントを入力 >