-
2017.08.24
雲ヶ畑の松上げ 2017
8月24日(木)午後8時 出谷町の文字が灯されました。 2017年 出谷町は 竹 中畑町は 王 写真: 榮木扶佐子さん 伝統行事 雲ヶ畑松上げ 若中の男たちが...
-
2017.08.21
行列のできる店 雲ヶ畑鹿肉コロッケ
8月20日(日) 西京極へ行ってきました。 京都サンガF.C. 北区民デー 北区役所の方と一緒に販売しました。 コトノちゃんも買いに来てくださいま...
-
2017.08.18
伝統の炎を守る男たち ~出谷町~
8月15日(火) 恒例、松上げの準備の日。 朝8時、出谷町の松上げ準備が始まりました。 事前に程よい長さに切った松の木。 割って、わって、割って、わって・...
-
2017.08.17
でっかい雲ヶ畑の輪 盆踊り大会 2017
8月14日 朝は、お墓参りをして、ご先祖様を供養。 夜は、盆踊りで、ご先祖様を供養。 「あ ヨイト ヨイヤマッカ ドッコイサア~ノセ~」♪♪♪ 雲ヶ畑流、江...
-
2017.08.16
かわいい金魚さんが いっぱい !
よく遊んだ学校の裏の川。 8月14日昼、 たくさんの金魚が泳いでいます。 恒例の金魚取り大会 毎年、楽しみにしている子どもたちが多く、 里帰りなどで、...
-
2017.08.14
伝統の炎を守る男たち ~中畑町~
8月24日 雲ヶ畑の伝統行事 松上げ その準備が8月12日、36歳以下の男性『若中』を中心に行われました。 今までは15日と決まっていましたが、諸事情により12日...
-
2017.08.10
住み慣れた雲ヶ畑にず~っといたいなぁ !
70歳以上の方が半数以上住んでいる雲ヶ畑。 80歳、90歳の方でも、身の回りの方は一人でできる まだまだお元気な方がたくさんおられますが、 「車の運転はで...
-
2017.08.07
みんなでスッキリ、お寺の草刈り
気温は京都市内より5度は低い雲ヶ畑。 でも今年は、梅雨明け後もスカッとせず、湿度は100%くらいありそう・・・ そんな中、8月6日(日) 洞谷寺、福蔵院の...
-
2017.08.06
ラジオミックス京都からこんにちは
ラジオミックス京都 いきいき北区情報コーナーで 8月3日(木)15時15分 雲ヶ畑を紹介しました。 かっこいいヘッドホーン、マイクを目の前にして、 ドキド...
-
2017.08.01
達成感 100パーセント
雲ヶ畑にある3つの町内、中津川町・出谷町・中畑町。 7月30日(日)中畑町が他の町内に先駆け、 町内にある街道と、厳島神社、高雲寺の草刈りをしました。 ...
-
2017.07.30
【予告】鴨川上流 雲ヶ畑がテレビに・・・
BS朝日の『京都ぶらり歴史探訪』 8月1日(火)午後9時から 5月に片岡孝太郎さんが雲ヶ畑に撮影に来られ、 美しい雲ヶ畑の川を散策、撮影さ...
-
2017.07.29
みんなの雲ヶ畑自治会館 よ~く見えるように・・・
雲ヶ畑自治会館が完成して30年余り 隣に植林された杉の木が、自治会館の屋根を超えてしまいました。 瓦がこわれそう~ 屋根に杉葉が落ち、トユガ詰まりそう~...
-
2017.07.25
雲ヶ畑の夏 スタート
全員で協力し合って、雲ヶ畑でのお城作り。 たくさんのお城が出来上がりました。 今が旬。鮎の塩焼き。 ぬるぬるした鮎を持って、 笹を割って作った竹串を、...
-
2017.06.09
今年も始まりました、モリアオガエルの産卵。
梅雨入りした雨と同時に鳴きだして早速この様子。 雌一匹に雄が三匹。 子孫を残すのに必死で、どこの世界でも女子は偉い! その後、雌は去り雄がオタマジャク...
-
2017.01.18
1月18日 快晴 冬眠から脱出
東の山から太陽が顔を出しました。 通行止め、停電、ネットの不通・・・・ 3日間の冬眠から脱出 雲ヶ畑バス もくもく号もチェーンを巻いて走行 自治...
-
2016.08.08
いつでも、帰ってきてね (^O^)
京都市の町中より、5度は低い雲ヶ畑でも、 暑い日々が続いています。 そんな中、またまた草刈りの共同作業。 今度は、福蔵院、高雲寺、洞谷寺や厳島神社...