-
2022.08.19
怖かったの大雨の夜だったけど・・・
8月17日から18日の朝にかけて、大雨に見舞われた雲ヶ畑。 夜中に、雷が鳴ったり、雨の音が響いたり、大雨・洪水・土砂災害警報が出たり・・・ 外の様子が分か...
-
2022.06.16
ベニバナヤマシャクヤク
雲ヶ畑の山林の中にひっそり、でも、凛と咲く、ベニバナヤマシャクヤク 6月初旬から、次々と開花がはじまりました。 蕾、少し開いた花、満開、花びらが落ちた...
-
2022.06.06
薬用植物園に 雲ヶ畑エリア
雲ヶ畑の自然環境を愛で楽しみながら保護と活用をはかろうと結成された 武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園との連携や協働の活動が 京都新聞に掲載されま...
-
2022.06.01
ベニバナヤマシャクヤク観察会
5月28日行われた の 観察会 雲ヶ畑自治振興会運営主体の雲ヶ畑バスもくもく号。 臨時タクシーも6台増発され、たくさんの方が来られました。 雲ヶ畑...
-
2022.05.17
【お知らせ】 ベニバナヤマシャクヤク 観察会
家のポストに1枚の案内が入っていました。 上の写真をクリックすると、詳しい案内が見られます。 京都府内で初指定となった「足谷ベニバナヤマシャク...
-
2022.05.16
3年ぶりの『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』春の集い【おまけ】
かがやき隊員の奥田です!連日ご紹介した『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』春の集い。 ヤマシャクヤクとクリンソウ観賞,そして山の音楽会がメインテーマになっ...
-
2022.05.13
3年ぶりの『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』春の集い【その3】・”Kumogahata / Ashidani People and Nature Association” Spring Gathering for the first time in 3 years [Part3]
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)でご紹介したように 『クリンソウ』の花を観賞し終えた後は,各々昼食時間へ。 『クリンソウ』の花の群生の先...
-
2022.05.01
桟敷ヶ岳への道しるべ
京都市の北に広がる京都北山の、代表的な山の1つ桟敷ヶ岳。 皇位継承争いに敗れ、隠栖した惟喬親王が、 山頂に桟敷を設け都を望んだという伝説の地、桟敷ヶ岳...
-
2022.04.29
感謝してます 雲ヶ畑・足谷 人と自然の会
素敵な本と一緒に、温かいお手紙が雲ヶ畑の全戸に届きました。 雲ヶ畑の自然を大切にして下さってる いつでも雲ヶ畑の住民を最優先に思って下さってる...