-
2023.02.13
雲ヶ畑自治振興会 役員総会
2月5日(日) 雲ヶ畑の中津川町・中畑町・出谷町 それぞれの町内から選ばれた評議員と各種団体長が 雲ヶ畑自治会館に集まって総会が行われました。 林業中...
-
2023.01.13
元御猟場 雲ヶ畑での狩猟
明治中期から大正時代にかけて、宮内省の京都御猟場であった雲ヶ畑。 たくさんの天下の名士が雲ヶ畑に来て、猟を楽しまれていたそうで、 その後も、各地から...
-
2022.11.05
🏫いよいよ明日開催!第19回森の文化祭👨👩👧👦
かがやき隊員の奥田です!明日11月6日の日曜日は、雲ケ畑小中学校にて 3年ぶりの通常開催となる『第19回森の文化祭』が開催されます(^-^)/ 先月の10...
-
2022.11.02
㊗さじきの里サロン5周年イベントの開催🎉
かがやき隊員の奥田です!先月の13日、雲ケ畑小中学校にて 『さじきの里』サロンの5周年を祝うイベントが開催されました(*^-^*) 記念式典会場にはたくさん...
-
2022.10.29
おはようございます。女性部です。
雲ヶ畑で唯一、日用品を販売しているお店と女性部の協力で、 事前に注文を伺って、商品を配達します。 配達する家庭ごとに、商品の仕分け。 たくさんご注文い...
-
2022.10.20
まもなくです。10月22日(土)
京都の三大祭りの一つ「時代祭」 時代祭の最大の見どころといえば、時代行列です。 明治維新時代から平安時代まで、8つの時代を当時の衣装に扮した市民や牛、...
-
2022.10.18
訃報 岩屋山志明院の住職
白雉元年(650年)に修験道の開祖とされている役行者(役小角)が創建し、 天長6年(829年)に淳和天皇の勅願により弘法大師(空海)が再興したと伝わる 岩屋山...
-
2022.10.01
🎼長寿サロン コーラス部、来たる発表会に向けて…✊
かがやき隊員の奥田です!今年度の4月に発足し、5月より活動を開始された 雲ケ畑長寿サロンのコーラス部。10月の中旬には、日頃の練習の成果を活かす 発...
-
2022.09.30
🍁【R4.11.6開催】第19回 森の文化祭~打ち合わせ~🤔
かがやき隊員の奥田です!先日の13日に、雲ケ畑自治会館にて、 11月6日(日)に雲ケ畑小中学校で開催予定の『森の文化祭』についての 打ち合わせが行わ...
-
2022.09.28
『かがやき隊員の奥田です!』でお馴染みの・・・
京都市北部山間かがやき隊員の一員として令和3年8月から小野郷・中川・雲ヶ畑の北山3学区を担当してくださってる奥田貴弘くん いちばん初めに名刺代わりにい...
-
2022.09.28
京都 時代祭 雲ヶ畑学区も協力します
総勢約2000名の市民が、 都大路2kmほどを約3時間かけて巡りゆく、時代絵巻行列。 10月22日(土)3年ぶりに行われます。 雲ヶ畑学区は、延暦武官行進...
-
2022.09.21
雲ヶ畑産 樒(しきみ)
9月20日 彼岸入り 雲ヶ畑の自生している樒(しきみ)の葉は、色、つやがいいと、好まれているようで、 たくさん届けておられる家もあります。 『ご先祖様へ...
-
2022.09.19
おじいちゃま、おばあちゃま いつもありがとう
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 敬老の日 雲ヶ畑では、数えの70歳以上の方に、女性部からお祝いさせていただいてます。 集まってお...
-
2022.09.12
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その6
かがやき隊員の奥田です!点火した松明(たいまつ)で火文字を組み、 一人一つ松明を持って、惟喬神社(これたかじんじゃ)裏の山頂から駆け下ります。 運び...
-
2022.09.11
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その5
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)までで全ての前準備が完了しました。 少しずつ辺りが暗くなってきており、本番が刻一刻と迫ってきていることを...
-
2022.09.10
中止 雲ヶ畑 大運動会 2022
毎年9月下旬に行われている 雲ヶ畑 大運動会 今年も去年に続き、コロナウイルス感染拡大防止のため 中止 各家庭に届けられた とっても残念な...
-
2022.09.07
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その2
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 雲ケ畑出谷町の惟喬神社(これたかじんじゃ)にて、松明(たいまつ)等を 背負子(しょい...
-
2022.09.01
🍯自然の恵みを楽しむ会【採蜜体験・観察会】☘その1
かがやき隊員の奥田です!先月の21日に雲ケ畑の足谷にて、 『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』によるイベントが行われました。 今回の目玉は昨年も大好評であっ...