-
2023.05.28
【お知らせ】6月3日(土)17:45 テレビにくぎ付け
鴨川の上流にある 岩屋山金光峰寺(きんこうほうじ)志明院 6月3日(土)17:45~ NHKBSプレミアムとBS4K同時に放送されます。 ↑ ↑ ↑ 上記の画像をク...
-
2023.04.23
満開の石楠花 IN 岩屋山志明院
京都市天然記念物に指定されている岩屋山志明院のシャクナゲ。 門前の石楠花の花は満開。 厳しい自然の中で100年以上育っている石楠花。 一輪一輪、少...
-
2022.09.28
京都 時代祭 雲ヶ畑学区も協力します
総勢約2000名の市民が、 都大路2kmほどを約3時間かけて巡りゆく、時代絵巻行列。 10月22日(土)3年ぶりに行われます。 雲ヶ畑学区は、延暦武官行進...
-
2022.09.13
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その7
かがやき隊員の奥田です!大成功に終わった令和4年度の出谷町の松上げ。 達成感と冷めやらぬ高揚感で中々眠れない夜を明かし、 朝6時半。松上げの後片付け...
-
2022.09.12
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その6
かがやき隊員の奥田です!点火した松明(たいまつ)で火文字を組み、 一人一つ松明を持って、惟喬神社(これたかじんじゃ)裏の山頂から駆け下ります。 運び...
-
2022.09.11
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その5
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)までで全ての前準備が完了しました。 少しずつ辺りが暗くなってきており、本番が刻一刻と迫ってきていることを...
-
2022.09.08
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その3
かがやき隊員の奥田です!松明(たいまつ)等を献灯場所に何とか運び終えた後、 松明を設置するやぐらの組み立て作業を開始しました。 この作業は2つのグル...
-
2022.09.07
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その2
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 雲ケ畑出谷町の惟喬神社(これたかじんじゃ)にて、松明(たいまつ)等を 背負子(しょい...
-
2022.09.06
🔥R4.8.24雲ケ畑松上げ体験記【出谷町】その1
かがやき隊員の奥田です!先月の8月24日に、雲ケ畑学区の出谷町と中畑町で、 松上げが行われました。雲ケ畑の伝統行事である松上げは、火をともした松明(...
-
2022.08.27
伝統の火を守り続ける 輝く若中
8月24日(水)午後7時30分 松上げのすべての元になる神の火を慎重に熾します。 そして山の奥にある火の神様を拝みます。 無事に松上げの火が上げられますよ...
-
2022.08.17
松上げ 準備 ~出谷町~
8月15日(月)午前8時 出谷町も3年ぶりの松上げの準備 コロナ感染症・熱中症対策を行いながら、 松の木を割って、わって、割って、わって・・・松上げに使...
-
2022.08.10
伝統行事 雲ヶ畑 松上げ
昭和58年に京都市登録無形民俗文化財に指定された 雲ヶ畑の松上げ いきいき北区8月号に載ってます。 ↑↑↑ 上記をクリックすると PDFファイルで見てもらえま...
-
2022.06.03
洞谷寺 お地蔵様のおうち
洞谷寺「三献社」再建新築建立地鎮式の後、 着々と建築が進んでいます。 建物の土台の部分の基礎工事から始まり、 柱を組み立て、無事、棟上げがおわりました...
-
2022.05.15
雲ヶ畑産 フタバアオイ
雲ヶ畑の地に自生するフタバアオイ。 新型コロナウィルス感染症の影響により 葵祭 5月15日の優雅な『路頭の儀』(行列)は今年も中止になりましたが、 簡素...
-
2022.05.14
小さな 春のお祭り・A small spring ceremony
雲ヶ畑にある2つの神社 Two shrines in Kumogahata Koretaka Shrine and Itsukushima Shrine それぞれの神社で 5月8日(日)、村社産神春祭礼が...
-
2022.05.09
雲ヶ畑 厳島神社 鳥居の撤去作業・Kumogahata Itsukushima Shrine Torii removal work
多くの皆様のお志のおかげで、 4月22日厳島神社の倒れた鳥居の撤去がはじまりました。 Thanks to the will of many people April 22 The removal of t...
-
2022.04.18
洞谷寺「三献社」再建新築建立地鎮式・Tokoku-ji Temple “Sankonsha” Reconstruction New Construction Location Ceremony
洞谷寺の正面に建っていた館 中津川町の住民を中心に、青年会・こども会や踊りの会などで使ったり、 みんなの癒しの場で利用された思い出いっぱいの館。 The ...