-
2022.09.05
自然の恵みを楽しむ会【採蜜体験・観察会】
番外編
かがやき隊員の奥田です!カラスザンショウの蜂蜜を味わい、希少植物に触れることで、 自然の恵みに感謝しながらも、保全する必要性を感じた参加者の方々は大...
-
2022.09.02
自然の恵みを楽しむ会【採蜜体験・観察会】
その2
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 セイヨウミツバチが集めた『カラスザンショウ』の花蜜。 蜜蓋(ミツブタ:蜂蜜が溢れない...
-
2022.08.31
あすへひきつごう 美しい京都 雲ヶ畑
8月28日(日)9:00~ 雲ヶ畑クリーンキャンペーン。 京都市の美化推進強化区域として指定されている雲ヶ畑・賀茂川上流。 毎年1回、地域総出で、 雲ヶ畑の...
-
2022.08.27
伝統の火を守り続ける 輝く若中
8月24日(水)午後7時30分 松上げのすべての元になる神の火を慎重に熾します。 そして山の奥にある火の神様を拝みます。 無事に松上げの火が上げられますよ...
-
2022.08.22
子どもたちの健やかな成長を願って
洞谷寺の地蔵堂が再建されてからの初めての地蔵盆 今年は、地蔵堂の前でご詠歌奉詠を行われました。 大聖釈迦牟尼如来御詠歌(紫雲) 草の庵に寝ても醒めても...
-
2022.08.20
なつかし〜い 杉良太郎 夏合宿 復活
少し前の話・・・ 久しぶりについた、雲ヶ畑校の灯り。 雲ヶ畑校で、8月5日(金)から2年ぶりの2泊3日の夏合宿。 深夜の雲ヶ畑校の体育館。 灯りがついて...
-
2022.08.08
お寺・街道の草刈り みんなでスッキリ
夏です。暑くムシムシした日々が続いています。 そんな中、8月7日(日) 出谷町・中津川町の地域の皆さんが、福蔵院、洞谷寺を中心に草刈り、清掃を行いまし...
-
2022.08.05
ハラハラ どきどき 杉良のOA ②
雲ヶ畑の山のお手伝いをして下さってる かがやき隊が運営されているラジオ『京の田舎暮らしだより』(京都三条ラジオカフェ放送)第2弾 6月28日出演...
-
2022.07.09
セール Sale 売り出しセール
京都市森林組合 雲ヶ畑支所で行われた年に1度の売り出しセール。 山の必需品、草刈り機の替え刃。 刃によって効率が大いに変わるとか・・・ チップソーやナ...
-
2022.06.23
雲ヶ畑 長寿サロンの研修会&懇親会 朝の部
今回の研修会は、脳を活性化させる「脳トレ」 四字熟語のパズル・お金がいくらあるかの計算などなど、簡単な問題に挑戦 受験のような真剣な表情 脳を使わず...
-
2022.06.09
北山三村の産みの親? 岩井有加さん
学生の時は、山仕事サークル杉良太郎の活動で、 株式会社古川ちいきの総合研究所 で勤務されてる時には、 小野郷・中川・雲ヶ畑学区の北山三学区ビジョンの...
-
2022.05.31
憧れの球技場で グラウンドゴルフ
一面、人工芝に覆われ、ナイター設備も設置。 サッカー・ラグビー・ラクロス・ホッケー・アメリカンフットボールなど幅広い競技に利用される立派な立派な球技...
-
2022.05.22
一緒に歌おう (^^♪
大宮すこやかクラブ連合会 会長 山添朋子先生のご厚意で雲ヶ畑までご指導に来てくださいました。 雲ヶ畑長寿サロンのコーラス部発足です。 みんなで合唱 (^...
-
2022.05.01
桟敷ヶ岳への道しるべ
京都市の北に広がる京都北山の、代表的な山の1つ桟敷ヶ岳。 皇位継承争いに敗れ、隠栖した惟喬親王が、 山頂に桟敷を設け都を望んだという伝説の地、桟敷ヶ岳...
-
2022.04.02
おかげさまで10周年・Thanks to 10 years
2012年4月1日 雲ヶ畑自治振興会運営主体の雲ヶ畑バスもくもく号。 April 1, 2012 The Kumogahata Bus Mokumoku, which is run by the Kumog...
-
2022.02.11
雲ヶ畑学区 3回目集団接種・Kumogahata school district 3rd mass inoculation
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、 ワクチン接種券(3回目)が雲ヶ畑の家庭にも届きました。 As the infection of the new coronavirus spreads, The ...
-
2021.10.08
笑顔が戻ってきた 雲ヶ畑校グラウンド・Smile is back Kumogahata school ground
身近なコロナ感染者や濃厚接触者の話題が消え、 緊急事態宣言が解除されて、少し落ち着いてきた日常生活。 The topic of familiar corona-infected people an...