-
2023.10.10
ラジオで発信!『杉良太郎』の活動紹介
かがやき隊員の奥田です!先月の9月29日、京都三条ラジオカフェにて かがやき隊ラジオ『京の田舎暮らしだより』の収録を行いました。 今月出演いただいた...
-
2023.10.02
フレーフレー がんばれー
雲ヶ畑 大運動会 10月1日(日) 4年ぶりの待ちに待った運動会 最初の競技は 準備運動 ラジオ体操第二 朝早くからたくさんの方が集まり みんなで『イ...
-
2023.09.28
自然の利活用から保全を考える
かがやき隊員の奥田です!先月の8月27日に、『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』が主催する カラスザンショウの採蜜体験と賞味の会イベントが開催されました(^-...
-
2023.09.25
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その6
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)でご紹介したように、 中畑町の松上げがいよいよスタート(^-^)/ まず先に権兵衛と呼ばれるお二人が 中畑町の...
-
2023.09.24
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その5
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)でご紹介したように、 無事、火文字を組むためのやぐらや、松上げ完遂に必要なものも準備が完了し、 足元に気...
-
2023.09.23
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その4
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 お昼休憩の後、やぐらを組むための竹を加工も完了し、準備物を整えて 再度、松上げ場へ各...
-
2023.09.22
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その3
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 急こう配の山の斜面を登り、松明を松上げ場に運搬し終えた後、お昼の休憩を挟んで やぐら...
-
2023.09.21
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その2
かがやき隊員の奥田です!前回の投稿(こちら)の続編になります。 中畑町の松上げ当日の朝、松明づくりを行うグループと 火文字を組むやぐらに用いる竹を切...
-
2023.09.20
R5.8.24雲ケ畑松上げ体験記【中畑町】その1
かがやき隊員の奥田です!先月の8月24日、雲ケ畑の出谷町と中畑町で 令和5年度の松上げが行われました。同じ京都市北部山間地域の広河原・花脊・久多など...
-
2023.09.16
お元気な皆様に 乾杯
雲ヶ畑に住む数えの70歳以上の方を招待して行われた 雲ヶ畑の敬老会 昭和30年に、65歳以上の方を手作り持ち寄り弁当で招待したことから始まり、 昭和43年...
-
2023.08.28
あすへひきつごう 美しい京都 美しい雲ヶ畑
8月27日(日)9:00~ 雲ヶ畑クリーンキャンペーン。 京都市の美化推進強化区域として指定されている賀茂川上流、雲ヶ畑 毎年1回、地域総出で、 雲ヶ畑の本...
-
2023.08.25
雲ヶ畑 松上げ 中畑町 2023
8月24日(木)午後8時半ごろ 雲ヶ畑の愛宕山に 丁 の文字が美しく浮かびあがりました。 多くの人に支えながらも 雲ヶ畑の中心で輝いている若中。 &nb...
-
2023.08.18
伝統の炎を守る男たち ~中畑町~
中畑町の松上げの準備は例年通り15日の予定だったのですが、 台風7号が直撃しそうという事で、 前日14日に出来る者だけで準備開始 突然の日程変更で、 朝...
-
2023.08.14
伝統の炎を守る男たち ~出谷町~
例年は8月15日に行われていた伝統の松上げの準備。 今年は諸事情により8月11日(水)朝8時から開始 事前に程よい長さに切った松の木。 割って、わっ...
-
2023.07.23
8月24日(木)雲ヶ畑松上げ
空き地に積み上げられた大きな松の切り株。 8月24日(木)雲ヶ畑松上げ その時の松明になる切り株。 少しづつ松上げの準備が進んでいます。 今年はどんな...
-
2023.07.10
癒しの販売 in 北区農林産物共進会
6月27日(火)に行われた 北区で生産された農林産物の品評会と即売会。 丹精込めて作られた夏野菜が勢ぞろい どの野菜もおいしそうに輝いていま...
-
2023.07.08
雲ケ畑に飛来するチョウを訪ねて・・・
かがやき隊員の奥田です!先月の6月18日に、『雲ケ畑・足谷 人と自然の会』が主催する チョウの観察会イベントが開催されました(^-^)/ 日本鱗翔学会(こ...
-
2023.07.05
大盛り上がりの後はお腹いっぱい『さじきの里』
かがやき隊員の奥田です!先月の6月13日に雲ケ畑小中学校にて開催された『さじきの里』。 今回は初の試みも準備されているとのことで、参加者一同期待に胸...